幅広い分野の知識・スキルを
習得できる
高等教育の修学支援新制度 認定校
ビジネスの場で数字に強い人材として、さまざまな職種に対応できる知識と実践を習得します。大学・短大を卒業または社会人経験を有しているなど、スキルアップを目標とする方に最適のコース。事務・営業・経理など総合的な職業を目標とする。卒業時には専門士(専門学校卒業資格)が付与されます。
ビジネス管理科で学習する内容に加え、大学の授業で心理学、社会学概論、環境論入門などの専門知識を習得します。卒業時は専門学校卒業資格と短期大学卒業資格が同時に取得できます。
開講月 | 講座名 | 定員 | 開講日 | 修了日 | 回数 | 曜日 | 時間 | 受講料 (税込) |
申込締切 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8月 | 企業実務講座(経理・人事労務) ① | 20 | 8/24 | 10/24 | 16 | 月・水 | 16:40~18:20 | 40,000 | 8/12 |
日商簿記3級講座 ① | 20 | 8/29 | 11/9 | 20 | 月・水 | 16:40~18:20 | 30,000 | 8/19 | |
9月 | Word活用講座 ① | 20 | 9/5 | 10/24 | 13 | 月・水 | 17:35~19:15 | 20,000 | 8/25 |
PowerPoint活用講座 ① | 20 | 9/1 | 10/13 | 13 | 火・木 | 16:40~18:20 | 20,000 | 8/22 | |
10月 | 企業実務講座(経理・人事労務) ② | 20 | 10/26 | 12/21 | 16 | 月・水 | 16:40~18:20 | 40,000 | 10/14 |
11月 | Excel活用講座 | 20 | 11/1 | 12/15 | 13 | 火・木 | 17:35~19:15 | 20,000 | 10/21 |
社会保険労務士試験合格講座 | 20 | 11/1 | 8/25 | 80 | 火・木 | 17:35~19:15 | 140,000 | 10/21 | |
12月 | 日商簿記3級講座 ② | 20 | 12/5 | 2/22 | 20 | 月・水 | 16:40~18:20 | 30,000 | 11/25 |
1月 | 企業実務講座(経理・人事労務)③ | 20 | 1/11 | 3/6 | 16 | 月・水 | 16:40~18:20 | 40,000 | 12/23 |
Word活用講座② | 20 | 1/11 | 2/22 | 13 | 月・水 | 17:35~19:15 | 20,000 | 12/23 | |
PowerPoint活用講座② | 20 | 1/10 | 2/21 | 13 | 火・木 | 16:40~18:20 | 20,000 | 12/23 |
講座名 | 講座内容 |
---|---|
企業実務講座(経理・人事労務) | 一般企業の経理・人事労務部門で行う業務の内容や手続き方法など実務的な内容について学習します |
日商簿記3級講座 | 日商簿記検定試験3級の合格に必要な商業簿記の内容について学習します |
日商簿記2級講座 | 日商簿記検定試験2級の合格に必要な商業簿記及び工業簿記の内容について学習します |
社会保険労務士試験合格講座 | 社会保険労務士試験の合格に必要な労働・社会保険諸法令の内容について学習します |
Word活用講座 | 一般企業において業務に必要なWordの操作内容について学習します |
Excel活用講座 | 一般企業において業務に必要なExcelの操作内容について学習します |
PowerPoint活用講座 | 一般企業において業務に必要なPowerPointの操作内容について学習します |
大分経理専門学校では専門課程生とは別に、社会貢献の一環として離職者が再就職をするための職業訓練を県及び国から受託し実施しています。その歴史は長く、昭和58年に大分県商工労働部から、また昭和63年には国からの委託を受け、これまで2万人を超える方々が本校での訓練を終え、それぞれの地域社会で活躍をしています。 現在は県内5箇所に教室を構え、パソコンと簿記の基本的知識と技能の習得を軸に再就職を目的とした講座を開設しています。