高等教育の修学支援新制度 認定校
文部科学省認定職業実践専門課程
意外と知らない人が多いのですが、USBには規格があります。
USBはマウスやキーボードなど、パソコンの周辺機器を接続するために普段何気なく使っているものですが、販売されている商品には「USB2.0」と「USB3.0」の2種類の規格があります。
違いや特徴をご説明します。
—————————————————————–
●大きく異なるのは、データの転送速度です!
理論上、「USB3.0」は「USB2.0」に比べて約10倍の速度でデータを転送することができるのです! 実際は、2~3倍程度と言われています。
●見分け方
ぱっと見でわかります。
USBの内側の色が青ければ、USB3.0です。黒であればUSB2.0
—————————————————————–
☆パソコン、周辺機器、ケーブルすべてが「USB3.0」に対応している必要があります。パソコンのUSBの挿し口が黒でケーブルのUSB内側が青の場合、本来の転送速度ができなくなります。
この違いをしっておくと、外付けHDDを使ってパソコンのバックアップやファイル移動など、大容量のデータを転送するときに役立ちます。
*****************************
10月に、夜間講座(Illustrator/Photoshop入門講座)を開講します!
https://keiri.ac.jp/wp-content/news/%E5%A4%9C%E9%96%93%E8%AC%9B%E5%BA%A7%EF%BC%88illustrator%EF%BC%8Fphotoshop%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7%EF%BC%89%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%81/
大分経理専門学校 Twitter フォローお願いします!
https://twitter.com/keiri_oita